【知っておきたい最前線!】地球温暖化の原因とは?知っておきたい人間の責任

Sustty編集部がお届けするSDGs情報です。

マリモっち
SDGs13は気候変動。最近暑い日が多くて温暖化ってよく聞くけど、そもそもなんで地球温暖化がおきているのだろう?
それに実際何が問題になってるのだろう?

こんな疑問に答えていくため、本記事では「【知っておきたい最前線!】地球温暖化の原因とは?知っておきたい人間の責任」について紹介します。

この記事を書く私は、社会人になってからSDGs関連、環境関連の活動を続けている社会活動家です。もともと化学を専攻したこともあり気候変動や気球温暖化に関心があり、温暖化に関する知識も生かしてSDGsアクションの促進をしています。

本記事ではSDGs13に関して、なぜ地球温暖化が起きているのか?という点について見ていきたいと思います。その原因を探る前にまずは、SDGs13に関しておさらいしておきましょう。

 

地球温暖化の原因に対策を!SDGs13「気候変動に具体的な対策を」

地球温暖化の原因への対策として、世界的な対策が「SDGs13」です。

SDGs13とは「気候変動に具体的な対策を」というキャッチフレーズのもと、人の生活に由来する気候の変化(平均的な温暖化)をとどめ、今後発生していく自然災害に対して適応していくことを目的としています。

気候が変動し、地球温暖化によって大気中のエネルギーが高まると、熱波や干ばつ、集中豪雨、自然火災、大型台風など様々な自然災害の増加すると予測されています。そのため、気温の上昇を緩やかにし、その影響を緩和するために、温室効果ガスの削減が求められています。また、まちづくりや人々の変化を通して、自然災害が多発するような環境に適応していくことも重要となっています。

この緩和適応がSDGs13のキーワードです。具体的なターゲットは以下のようになっています。

13-1 気候に関する災害や自然災害が起きたときに、対応したり立ち直ったりできるような力を、すべての国でそなえる。
13-2 気候変動への対応を、それぞれの国が、国の政策や、戦略、計画に入れる。
13-3 気候変動が起きるスピードをゆるめたり、気候変動の影響に備えたり、影響を減らしたり、早くから警戒するための、教育や啓発をより良いものにし、人や組織の能力を高める。
13-a 開発途上国が、だれにでも分かるような形で、気候変動のスピードをゆるめるための行動をとれるように、UNFCCCで先進国が約束したとおり、2020年までに、協力してあらゆるところから年間1,000億ドルを集めて使えるようにする。また、できるだけ早く「緑の気候基金」を本格的に立ち上げる。
13-b もっとも開発が遅れている国や小さな島国で、女性や若者、地方、社会から取り残されているコミュニティに重点をおきながら、気候変動に関する効果的な計画を立てたり管理したりする能力を向上させる仕組みづくりをすすめる。

気候変動の影響の度合いは地域や人によって異なり、すでに速やかな対応が必要な地域もあります。

一方で、気候の変動は、大気や海、そして生態系全体に影響を及ぼすものであり、農業や水産業を始めとするあらゆる産業が打撃を受け、ひいては私たちの生活にも実害をもたらします。

詳細については次の記事で紹介しています。

関連記事:SDGs13とは?地球温暖化の問題と持続可能な開発目標「気候変動に具体的な対策を」

 

地球温暖化の原因とは?なぜ地球温暖化が起きているの?

では、なぜ地球温暖化がおきているのでしょうか?地球温暖化の原因は端的にいうと1つしかありません。

✔︎地球温暖化の原因

地球温暖化の原因は「温室効果ガスの排出」です。

一方、なぜ温室効果ガスがでるのか?歴史も含めながら細かく紹介していきます。

✔︎地球温暖化の原因で知るべきこと

知るべきこと①化石燃料 

知るべきこと②温室効果ガスの役割

知るべきこと③温室効果ガスの排出源

知るべきこと④温室効果ガスの濃度と地球気温の関係

知るべきこと⑤温室効果ガスへの対策シナリオ

知るべきこと⑥地球温暖化の対策が難しい理由

知るべきこと①化石燃料 

人々は産業革新の時代から大量のエネルギーを使用して快適な生活を実現してきました。こうした人類の発展をこれまで支えてきたエネルギー源が、石炭や石油、天然ガスを中心とする化石燃料です。

化石燃料:石炭,石油,天然ガスなど、過去の植物や動物の残渣が変化して生成した燃料。基本的に地下を採掘することで入手され、まきや木炭が現世の植物から得られる燃料とは区別される。

下に示す通り現在も世界で消費されるエネルギーの約80%は化石資源に由来してます。私たちの生活や産業が化石燃料を使い続けていることが、”温室効果ガス”を大気中に増加させている大きな要因となっています。

Our World in Dataのデータをもとに作成

 

知るべきこと②温室効果ガスの役割

温室効果ガスとは、赤外線を吸収して大気を温める影響をもつガスの総称です。

ガスの構成する一つ一つの粒(分子)は常に伸び縮みをしているのですが、そ運動によって赤外線が吸収されていきます。

気温はこうした分子の運動の平均的なエネルギーを示すものですので、ガスによる赤外線の吸収が進むほど温度が高くなっていきます。

地球の大気中には、二酸化炭素やメタン、一酸化炭素などの温室効果ガスが含まれます。本来温室効果ガスは、地球が生き物にとって住める場所となるために大切な役割を果たしています。

地球の平均気温は約14℃に保たれていますが、もし温室効果ガスがない場合、その平均気温は-19℃になってしまうと言われているのです。

出典:気象省

 

知るべきこと③温室効果ガスの排出源

近年問題となっているの地球温暖化は、人々の活動によって大気中に含まれる温室効果ガスが急速に増えていることに由来しますが、人々が排出する温室効果ガスの大半(約76%)は二酸化炭素で、次にメタン、そして一酸化炭素が続きます。

全国地球温暖化防止活動推進センターより転載

二酸化炭素は、石炭や石油、天然ガスといった化石燃料を電力や起動手段を提供するために燃焼することで大気中に排出されます。

また、セメントなどの工業品を生産したり、家畜を育てたりすることでも二酸化炭素は放出されています。

大気中の二酸化炭素の吸収源である森林が減少していることも、二酸化炭素が年々上昇傾向にある一因とされています。

アメリカ環境保護庁のデータをもとに作成

メタンも二酸化炭素についで地球温暖化に及ぼす影響が大きな温室効果ガスで、湿地や池で枯れた植物が分解する際や、家畜のげっぷ、天然ガスを採掘する時などに発生します。

 

知るべきこと④温室効果ガスの濃度と地球気温の関係

こうしたガスが大気中に増えると、地球の温暖化が進むと考えられます。

過去の記録を見てみると、大気中の二酸化炭素の濃度が増えるにつれて、世界の平均気温も増加していることがわかります。

そのため、人為的な温室効果ガスの排出によって温暖化が進んでいると考えられているのです。

NOAAのデータをもとに作成

 

知るべきこと⑤温室効果ガスへの対策シナリオ

世界における二酸化炭素の排出量はこれまで過去100年間にわたって増加の一途をたどってきましたが、2020年にコロナパンデミックの影響により初めて減少傾向になっています。

しかしながら、先述した持続可能なシナリオ1.5~2℃を達成し、深刻な被害を防ぐためには、徹底した省エネと再エネの導入や化石燃料の削減などあらゆる選択肢を総動員させる必要があると分析されています。

 

引用:資源エネルギー庁

 

知るべきこと⑥地球温暖化の対策が難しい理由

なぜ、温室効果ガスの排出するのを抑えるのが難しいのでしょうか?大きく以下の3つの理由が挙げられると思います。

✔︎地球温暖化の対策が難しい理由

1.従来の安くて大量にある化石資源に依存した社会の仕組みをかえるのが難しい

2.将来のリスクとしては分かるけれども、今は必要不可欠ではないしコストも高いから、最優先にやる人/国がいない

3.そもそも温暖化の状況やリスクは不確定なことで、めんどうなことを実践するには信用できない

なんだか、夏休みの面倒な課題を先延ばしにする、状況に似ているかもしれません。しかしながら、多くの科学者が温暖化の問題を訴える中で、(3)のようにそのリスクを無視することは避けなければなりません。また、(1)と(2)に関しては、今世界の流れは確実に変わってきています。

昨今の不安定な世界情勢を反映して、化石資源の価格は大きく変動し、現在は増加を続けています。また、温暖化を人類共通の問題と認識した人々が、社会の仕組みや産業の在り方をいい方向に変えようと動いています。これに呼応するように、たくさんの研究者や開発者も温室効果ガスを排出しないで、社会を快適にする技術を生み出す努力を日夜おこなっています。

そして、なにより若者が将来の不安に対して声をあげています。

世界の歴史を振り返ると大きな変換点には必ず市民の草の根活動があります。

 

まだ間に合う。地球温暖化の原因に対して私達にできること

ここまで、地球温暖化の原因に関してみてきました。今と未来に生じる問題の多さに不安を感じてしまった方もいるかと思います。しかしながら、私達にはまだ時間があり、温暖化を抑制し適応する対策を講じていくことは十分できます。

そのためには、実際にアクションを起こしていくことがなにより大切になってきます。そこで、次の記事では温暖化の問題に対して実際になにができるのか見ていきたいと思います。

>SDGs13とは?地球温暖化の問題と持続可能な開発目標「気候変動に具体的な対策を」

 

また、地球温暖化が人間社会や地球環境にどんな影響を与えるのかについては次の記事で紹介していますので、ぜひご一読下さい。

>【知っておきたい最前線!】地球温暖化の影響とは?「今と未来」への影響を紹介

 

このほか、SDGsに特化したSNS「Sustty」では、様々なSDGs13の具体例を紹介しています。

https://sustty.com

1人1人の影響は小さいかもしれませんが、みんなが取り組むと「チリも積もれば山となる」で、大きな影響になります。

ぜひこれらの活動を参考に、世界を持続可能にしていきましょう!

また、Sustty-noteのサイトでは、SDGsに関わる様々な情報を掲載しています。宜しければぜひご参考にしてください。

>【完全ガイド】SDGsとは

 

Susttyの注目記事

Tuna

持続可能な未来を実現するための情報を発信しています。

・SDGsとは?
・気候変動の影響は?
・毎日どうやって過ごせば良いの?

2020年台は、今後の地球の持続性における分水嶺であり、この数年のアクションの変化が、今後の地球の住みやすさに劇的な変化をもたらします。

SDGs・気候変動・環境問題などを参考に「持続可能な社会」の参考にして頂けたら嬉しいです。

 

おすすめの記事