【今日からできる】SDGsで私たちにできることのガイドブック

Sustty編集部がお届けするSDGs情報です。

マリモっち
SDGsって言葉はよく聞くけど。。本当に自分と関係あるのかなあ。
実際にできることはなんなんだろう?

こんな疑問に答えます。

この記事を書く私は、サステナブルに興味がある研究開発者です。新しい技術に挑戦する一方で、自分に出来ることは何かな?と考える今日この頃です。

さて今回は、誰でもできるSDGsに貢献できるアクションをまとめて紹介していきたいと思います。

SDGsの私たちにできること(持続可能な未来へ向けて)

SDGsの私たちにできることを考えるにあたり、背景や用語の説明を最初にします。

SDGsとは?

SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、2030年までに持続可能でよりよい世界を目指す国際目標です。17のゴールに分かれていて偏りなく「持続性」を推進できるように作れています。SDGsとは「働きがいも 経済成長も」というキャッチフレーズのもと、すべての人が働きがいと十分な収入のある仕事につき、持続可能な経済成長を進めることを目標としています。

SDGsは、17のゴールに分けられており、それぞれのゴールを達成するために細かく決められてた169のターゲットから構成されています。

詳細については次の記事で紹介します。

関連記事:【完全ガイド】SDGsとは?初心者のための分かりやすい網羅書

 

SDGsを達成するための変化は一人ひとりから始まります。私たちが日常生活ですごく簡単に取り入れられる行動が広がり、みんなが実践すれば、SDGsの貢献にむかっていくことができます。

 

「SDGsの私たちにできること」のレベルの意味

以下、SDGsの私たちにできることを紹介していきますが、取り組み内容に応じてレベル付けをしています。そのレベルの位置付けは次のとおりにしています。

✔︎レベルの意味

レベル1:準備なしにできる

レベル2:準備すればできる

レベル3:調べればできる

レベル4:考えればできる

レベル5:君ならできる

それでは、早速、それぞれのSDGsの番号について、私たちにできることを見ていきましょう!

 

今日からできるSDGs1(貧困)の私たちにできること

SDGs1は「貧困をなくそう」に関するターゲットです。貧困をなくすための具体的なアクションをすることで、目標達成につながっていきます。

 

SDGsアクション アクションレベル
貧困に関する募金をしよう レベル1~4
使える衣服や本、家具を寄付しよう(行く先が分かる所に) レベル1~4

 

今日からできるSDGs2(飢餓)の私たちにできること

SDGs2は「飢餓をゼロに」に関するターゲットです。飢餓をなくすための以下のような具体的なアクションをすることで、目標達成につながっていきます。

SDGsアクション アクションレベル
生鮮品や残り物、食べ切れない時は早めに冷凍しよう レベル1
食べ残しをなくそう レベル1
ドギーバッグを使おう レベル2
その他食料廃棄を無くそう レベル1~4

 

今日からできるSDGs3(健康)の私たちにできること

SDGs3は「すべての人に健康と福祉を」に関するターゲットです。健康にする/なるためのを具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
高血圧対策(減塩以外)をしよう レベル2
運動をしよう レベル2
野菜・果実をとろう レベル2
高血糖対策をしよう レベル2
減塩の食事をしよう レベル2
減酒をしよう レベル2

 

今日からできるSDGs4(教育)の私たちにできること

SDGs4は「質の高い教育をみんなに」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
教育に関する募金をしよう レベル2
オンラインや教材で自学してみよう レベル3

 

今日からできるSDGs5(男女均等)の私たちにできること

SDGs5は「ジェンダー平等を実現しよう」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

  

SDGsアクション アクションレベル
雇用の待遇が均等か確認しよう レベル2
家事を手分けしてやろう レベル2 
育児を手分けしてやろう レベル2  
家事を簡単にできる方法を探そう レベル2 
育児を助けてもらう方法を探そう レベル2

 

今日からできるSDGs6(水)の私たちにできること

SDGs6は「安全な水とトイレを世界中に」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
短時間のシャワーを利用しよう レベル1
すすぎをやめよう レベル1
食洗器を使う場合には、事前の水洗いをやめよう レベル1
節仮想水をつかおう レベル1

 

今日からできるSDGs7(エネルギー)の私たちにできること

SDGs7は「エネルギーをみんなに そしてクリーンに」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

  

SDGsアクション アクションレベル
電気機器やパソコンは使ってない時は完全に電源を切ろう レベル1
照明を消そう レベル1 
テレビやコンピューターの画面も必要ない時には消そう レベル1 
自転車や徒歩で移動しよう レベル2
階段を利用しよう レベル2
生鮮品や残り物、食べ切れない時は早めに冷凍 レベル2
堆肥を作ろう レベル2
再生可能エネルギーを使ってみよう レベル3

 

今日からできるSDGs8(仕事)の私たちにできること

SDGs8は「働きがいも 経済成長も」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
職場のみんなが医療サービスを受けられているか知ろう レベル2
労働者としての自分の権利を知ろう レベル2 
同一労働同一賃金を支持する声を上げよう レベル2 
労働にまつわる権利について知ろう レベル2

関連記事:【今日からできる!】SDGs8「働きがいも 経済成長も」の目標達成に向けて私たちにできること

 

今日からできるSDGs9(産業と技術)の私たちにできること

SDGs9は「産業と技術革新の基盤をつくろう」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
新しい技術やサービスをチェックしよう レベル2

 

今日からできるSDGs10(格差・差別)の私たちにできること

SDGs10は「人や国の不平等をなくそう」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
差別やいじめがあったら報告できる仕組みを探そう レベル2
オンラインで差別やいじめがあったら報告しよう レベル2 
ボランティア(ホストファミリー・語学・文化講師)に参加しよう レベル2  
地域の啓発イベントに参加しよう
レベル2

 

今日からできるSDGs11(街)の私たちにできること

SDGs11は「住み続けられるまちづくりを」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
買い物は地元でしよう レベル2 
あなたの会社は、クリーンでレジリエント(強靭な)インフラ整備に投資しているかな?  レベル3
ごみ拾いをしよう レベル3
自分のインフラを知ろう レベル2 
自分が住んでいる街の魅力を考えてみる レベル2 
地域の清掃や防災活動などに参加しよう レベル2 
家具の置き方を工夫しよう レベル2 
避難経路を確認しよう レベル2 
飲料や食料の備蓄をしよう レベル2 
非常持ち出し用のバッグなどの用意しよう レベル2

関連記事:【今日からできる!】SDGs11の目標達成に向けて私たちにできること

 

今日からできるSDGs12(ものをつくる・つかう)の私たちにできること

SDGs12は「つくる責任 つかう責任」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
請求書はオンラインかモバイルで支払おう レベル1
持続可能で環境にやさしい取り組みをしている企業を見つけて会社の製品を買う。 レベル1 
紙やプラスチック、ガラス、アルミをリサイクル レベル2
できるだけ簡易包装の品物を買おう レベル1
大きさや形、色が規格に合わない品物を買おう レベル2
詰め替え可能なボトルやコーヒーカップを使おう レベル1
 買い物にはマイバッグを持参しよう レベル1
ナプキンを取り過ぎないようにしよう レベル1
ビンテージものを買おう レベル1
FSC 森林認証紙をつかおう レベル2
ノン VOC インクの導⼊しよう レベル2
廃棄物の堆肥化しよう レベル3
サステナブルな商品を購入しよう レベル2

関連記事:【今日からできる!】SDGs12の目標達成に向けて私たちにできること

 

今日からできるSDGs13(気候変動)の私たちにできること

SDGs13は「気候変動に具体的な対策を」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
ドライヤーや乾燥機を使わず髪の毛や衣服を自然乾燥させよう レベル2
衣服を洗う場合には、洗濯機の容量をフルにしよう レベル2 
肉や魚を控えめしよう レベル2
窓やドアの隙間をふさいでエネルギー効率を高めよう レベル1
エアコンの温度を、冬は低め、夏は高めに設定しよう レベル1
古い電気機器を使っていたら省エネ型の機種や電球に取り替えよう レベル1
できれば、ソーラーパネルを家に取り付けよう レベル3
社内の冷暖房装置は省エネ型にしよう  レベル1
通勤は自転車、徒歩または公共交通機関で。マイカーでの移動は人数が集まった時だけに レベル3
「ノーインパクト(地球への影響ゼロ)週間」を実施しよう レベル3

関連記事:【今日からできる!】SDGs13「気候変動に具体的な対策を」の達成に向けて私たちにできること

 

今日からできるSDGs14(海)の私たちにできること

SDGs14は「海の豊かさを守ろう」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
生鮮品や残り物、食べ切れない時は早めに冷凍しよう レベル1~5
サステナブル・シーフードを買おう レベル2

関連記事:【今日からできる!】SDGs14「海の豊かさを守ろう」の達成に向けて私たちにできること

 

今日からできるSDGs15(陸)の私たちにできること

SDGs15は「陸の豊かさも守ろう」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
ノートにメモしたり、デジタル付箋を使って、紙を節約しよう レベル1
マイバッグをつかおう レベル1 
分別廃棄をしよう レベル2

 

今日からできるSDGs16(平和)の私たちにできること

SDGs16は「平和と公正をすべての人に」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
平和に関する募金をしよう レベル1~5
国や地方自治体のリーダーを選ぶ権利を上手に使おう レベル1~5 
ボランティアに参加しよう レベル3
情報を発信しよう レベル2

 

今日からできるSDGs17(繋がり)の私たちにできること

SDGs17は「パートナーシップで目標を達成しよう」に関するターゲットです。目標達成に向けての具体的なアクションは以下のようなものが挙げられます。

SDGsアクション アクションレベル
ソーシャルメディアで素敵な投稿を見つけたらシェアしよう レベル1
若者の相談相手になろう レベル2
声を上げよう。人間にも地球にも害を及ぼさない取り組みに参加するよう、会社や政府に求めよう レベル3

 

SDGsの前進へ今日から私たちにできることのまとめ

いかがでしたでしょうか?SDGsの前進にむけて、私達にできることは身近な事から色々とあることが分かるかと思います。

SDGsアクションはこれだけではありません。是非、皆さんもこんなことができるよと気づいたことや参考になってことををSusttyに投稿してみてください。

 

SDGsを活用したSNS「Sustty」では、様々なSDGsアクションを紹介しています。

https://sustty.com

1人1人の影響は小さいかもしれませんが、みんなが取り組むと「チリも積もれば山となる」で、大きな影響になります。

ぜひこれらの活動を参考に、世界を持続可能にしていきましょう!

また、Sustty-noteのサイトでは、SDGsに関わる様々な情報を掲載しています。宜しければぜひご参考にしてください。

>【完全ガイド】SDGsとは

 

おすすめの記事