SusttyのSDGsポイントとは?→サステナビリティ性の指標です

Sustty編集部です。

Susttyでは、SDGs特化型のSNS「Sustty」を提供しています(Susttyのアプリについては次の記事をご覧ください)。

>【SDGsはこの10年が勝負】日本初のSDGs特化型SNS「Sustty」で持続可能な世界を目指します

本記事はSusttyアプリの使用方法の説明として「SusttyサービスにおけるSDGsポイント」を紹介します。アプリを利用する際のご参考にご利用ください。

 

SDGsポイントとは?

SDGsポイントについて、以下紹介します。

✔︎SDGsポイント

①意味
②決め方
③使い方

①意味

SDGsポイントの意味は「サステナビリティ(持続可能性)の指標です。星の数で1〜5でレート付けされていて、次のような指標があります。

★★★★★5:

完全サステナブル。取組みを継続するとSDGsの各項目が100%達成される。

★★★★4:

かなりサステナブル。取組みを継続するとSDGsの各項目が80%達成される。

★★★3:

そこそこサステナブル。取組みを継続するとSDGsの各項目が60%達成される。

★★2:

少しサステナブル。取組みを継続するとSDGsの各項目が40%達成される。

★1:

非持続的な現状。取組みを継続するとSDGsの各項目は20%以下の到達度。

点数が高いと「持続的」であり、点数が低いと「非持続的」な活動だと知ることができます。

 

②決め方

SDGsポイントの決め方はSDGsの各目標をもとに作成されています。SDGsの目標の中には、数値で評価のできる内容(定量評価可能な目標)があります。

それらの目標を参考にし、タグで示された行動がどれだけ目標への貢献度があるのかを1つ1つ確認しながらレート付けしています。

なお、レート付けしているのは、大学院レベルの研究者を中心としていますが、SDGs公式の機関ではありませんので、参考程度に確認してください。

今後、レート付けの一覧表をホワイトペーパーとしてアップする予定ですので、しばしお待ちください。

 

③使い方

SDGsポイントの使い方は、自分の行動が「持続可能な未来」に与える影響を知る指標にしてください。SDGsポイントは、大きく2つの表現方法があり、Susttyのマイページで確認ができます。

SDGsポイント:今までの累計のSDGsポイント。多くのSDGs活動をしている人ほど多くのポイントが貯まり、過去に実施してきた活動を数値的に蓄積していくことができます。

平均SDGsポイント:今までの各投稿のSDGsポイントの平均になり、数式は「SDGsポイント÷自分の全投稿数」です。平均が5に近いほど、持続可能なアクションを行えていることになります。

 

SusttyのSDGsポイントのQ&A

SDGsポイントのQ&Aをまとめます。

✔︎Q&A

①何かと交換はできるの?

②同じ投稿なのに前とポイントが違うのはなぜ?

③本当に意味があるの?

④何点までいけばゴールなの?

⑤SDGsポイントが付かないのは何故?

①何かと交換はできるの?

現在のところ、SDGsポイントは製品などとの交換はできません。あくまでも、自分のアクションのサステナビリティを測る指標にご利用ください。

 

②同じ投稿なのに前とポイントが違うのはなぜ?

アクションの点数付けが更新されたからです。SDGsポイントは研究員らによって、定期的にレート付けの見直しがされます。

理由は、サステナビリティの測り方は日に日に更新されるからです。SDGsの目標値ですら、年単位で見直し等が実施されることもあり、最新の研究からの知見と合わせて、より確からしい評価へと更新されていきます。

 

③本当に意味があるの?

SDGsポイントを貯めることは意味があると信じています。理由は、現在問題になっている地球環境の問題は、過去の1人1人の行動の総和によって生じた結果であり、今後についても1人1人の行動の足し算で決まっていくからです。

Susttyではデータ解析を通して、当サービスを通した生じたSDGs活動がどのように世界の持続可能性に影響を与えたのか評価していきたいと思っています。

 

④何点までいけばゴールなの?

SDGsポイントのゴールは、今のところは不明確です。データ解析を通して、1人1人がどれくらいのSDGsポイント・平均SDGsポイントを取ると、SDGsが100%達成されて、持続可能な未来に繋がるのかを解析していきたいと思います。

 

⑤SDGsポイントが付かないのは何故?

SDGsポイントはSusttyの投稿ページにある「SDGsタグ・キーワードタグ・詳細タグ」の3つのカテゴリータグからそれぞれ最低1つ(合計で最低3つ)を選択しないと計算されません。

過去の投稿でもタグ付けを編集できるので、3つのカテゴリータグが選択されているか確認してみてください。

 

Susttyアプリの使用方法

本記事のほか、Susttyアプリの使用方法について各種の説明を用意しています。

使用方法のほか、トライアルやアプリ自体の説明について、必要に応じてご参照ください。

 

SDGsアクションを投稿して、SDGsポイントを増やしていこう!

本記事では、Susttyの機能の1つ「SDGsポイント」について紹介しました。Q&Aなどは都度更新していく予定です。

また、Sustty-noteでは、SDGsに関する様々な記事をまとめています。ぜひSDGsについて知るキッカケにしてもらえたら嬉しいです。

 

関連記事

>【完全ガイド】SDGsとは?初心者のための分かりやすい網羅書

>SDGs17とは?繋がりの問題と「パートナーシップで目標を達成しよう」のための目標

>【最新】SDGsの世界の取り組み|ランキングトップ5のサステナブルアクション事例

世界のSDGsが加速し、持続可能な社会が少しでも早く作られることを願います。

読んで下さりありがとうございました。

それでは、日々サステナブルライフを!

 

おすすめの記事